カテゴリ

  • 靴店(靴屋)、靴販売店
  • 履物店
  • 靴修理店
  • 靴磨き・レザーメンテンス専門店
  • その他修理(バッグ修理、合鍵作製など)
  • オーダーシューズ(オーダーメイドシューズ・ビスポークシューズ・注文靴・誂え靴)店、靴職人など
  • 靴通販店(Webショップなど)
  • IT・テクノロジー
  • 靴作り教室、靴の学校(スクール)、靴づくりワークショップ
  • 靴製造・靴卸売(靴メーカー、商社、靴問屋など)
  • 靴用品・靴資材・皮革
  • 靴業界のメディア(雑誌、出版社など)
  • 靴業界の協会・組合・団体
  • フットケア
  • バッグ・財布などの革製品、レザークラフト
  • ファッション・美容など
  • その他サービス

メールマガジン

無料メルマガに登録して
おトクな最新情報をゲット★
 
送信

ブログ記事を無料で表示いたします
 

シューパラ公式SNS

■Facebook(フェイスブック)


■Twitter(ツイッター)

■LINE公式アカウント
shoepara LINE公式アカウント
LINE友だち追加

■Instagram(インスタグラム)
instagram-shoepara

instagram-SneakerFan

instagram-革靴FAN
クツミライパートナーズ
広告募集中

「靴磨き選手権大会 2024」(東京会場/代官山)を訪れました。  

  • image1
2024年10月13日(日)、代官山T-SITE GARDEN GALLERYにて行われた、「靴磨き選手権大会2024」 東京 1st Round(二回戦)を訪れました。
靴磨き選手権大会は、 一般社団法人日本皮革製品メンテナンス協会が主催する、靴磨きの技を競う日本で唯一かつ最大の大会で、2018年より開催されています。
東京会場と福岡会場で勝ち上がった選手たちが、11月に大阪会場で決勝を争います。

会場の代官山T-SITE GARDEN GALLERY/靴磨き選手権大会2024
今回会場となった代官山T-SITE GARDEN GALLERY。

代官山T-SITE GARDEN GALLERY会場の様子/靴磨き選手権大会2024
開放的な会場で、天候にも恵まれ、多くの観客で賑わいを見せていました。
通りがかる多くの人たちが、立ち止まって会場内を観戦してました。

会場内の様子/靴磨き選手権大会2024
会場内の様子。
多くの観客、YouTubeライブ配信、会場内は熱気に溢れていました。

司会者(飯野高広氏)と進行役、靴磨き職人/靴磨き選手権大会2024
司会を務めた飯野高広氏(写真右)は、AllAboutの靴のガイドなどを務める服飾ジャーナリストで、著書に「紳士靴を嗜む」「紳士服を嗜む」などがあり、革靴のプロフェッショナルです。

二回戦スタートの様子/靴磨き選手権大会2024
二回戦がスタート!(写真はグループB)
制限時間(20分)で、課題の靴を磨き上げ、テクニック(仕上がり)を競います。
実況と声援が飛ぶ中、熱い戦いが繰り広げられました。

会場内に展示された参加選手の作品/靴磨き選手権大会2024
会場内に展示された、参加選手たちの作品。

参加選手の作品(内羽根ストレートチップのつま先)/靴磨き選手権大会2024
どの選手の靴も、素晴らしい艶感に仕上がっていました。

足型測定/靴磨き選手権大会2024
会場内には、足型測定を無料で行ってもらえるコーナーがありました。

足型自動測定マシン/靴磨き選手権大会2024
測定マシンの上に立つと、自動で足のサイズを測定でき、適切な革靴のサイズを割り出してくれます。

足型測定のデータ集計/靴磨き選手権大会2024
パソコンに、足のサイズや、足の特徴などがデータとして計測されます。

「Tokyo Foot Tailar」オーダーシューズのサンプル/靴磨き選手権大会2024
足の寸法を元に、適切なサイズの革靴を履いて試します。

「Tokyo Foot Tailar」オーダーシューズのサンプル(Cワイズ)/靴磨き選手権大会2024
サイズ(足長)だけでなく、豊富なワイズ(足幅)のサンプルが用意されおり、自分に合ったサイズとワイズを試すことができます。
「Tokyo Foot Tailar」というオーダーシューズシステムで、ジャストフィットの革靴をオーダーすることができる画期的なシステムになっている。
上写真二枚はDワイズとCワイズのサンプルシューズ(その他ワイズもありました)。一般的な既製靴は3Eワイズなので、かなり細身のサンプルとなっている。既製靴にはないワイズだ。

(文・写真/シューパラ編集部 大嶋信之)