シュ―パラ

シュ―パラ

  • 検索

編集部トピックス

国内最大のレザープロダクトコンペティション「Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020」応募作品一般公開に伺いました。

国内最大のレザープロダクトコンペティション「Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020」応募作品一般公開に伺いました。

2020年10月3日(土)、二子玉川ライズにて行われた、「Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020」応募作品一般公開に伺いました。
ジャパンレザーアワードは、 一般社団法人 日本皮革産業連合会が主催し、毎年一度行われる国内最大のレザープロダクトコンペティションで、フットウェア部門、バッグ部門、小物部門、フリー部門、学生部門の5部門に、ものづくりに携わる方、ファション系メーカーに勤務する方や個人でものづくりに携わる方、ファッションデザイナーを志す学生や若者などが、日本(国産)の皮革を使った自身の作品を応募し、グランプリなどの賞が贈呈されるコンペティションです。 今年は205点もの応募がありました。以下の公式サイトで、応募作品のすべてがご覧いただけます。

■Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020 公式サイト
https://award.jlia.or.jp/2020/

実は、今年は筆者も靴を1足応募しました。昨年10月に「あなたもシューズクリエイター!」というワークショップに参加し製作したモカシンシューズを、フットウェア部門に応募しました。
フットウェア部門は、技術力を競う「ベストプロダクト部門」と、未来のマーケットを創造する「フューチャーデザイン部門」の二つに分かれており、今回筆者は「フューチャーデザイン部門」に応募しました。

あなたもシューズクリエイター!で作製したモカシンシューズ/株式会社パラシューネット 大嶋信之
応募したモカシンシューズ。
https://award.jlia.or.jp/2020/list/detail.php?no=J20A-6013
アッパーの革は国産、パーツも浅草の資材屋で調達したものを使用。
手縫いモカ、スリップラスティング製法、底付けはセメント(接着)式

■あなたもシューズクリエイター!公式ホームページ
https://www.youareshoescreator.tokyo/

会場となった iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ(東京都世田谷区玉川1-14-1)/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
会場となった、 iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ(東京都世田谷区玉川1-14-1)
東急電鉄「二子玉川駅」を降りてすぐの、二子玉川ライズョッピングセンター内にある。

会場内の様子/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
会場内の様子。
靴だけでなく、バッグや革グッズが並ぶ。

フットウェア部門フューチャーデザインコーナー/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
入口を入ってすぐのところに、ありました筆者の靴が。
フットウェア部門のフューチャーデザインコーナーです。

筆者が応募したモカシンシューズ/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
筆者が応募したモカシンシューズ。

「1日でモカシンシューズを作るワークショップ『あなたもシューズクリエイター!』で製作したマイシューズ/大嶋信之(株式会社パラシューネット)」
作品名: 1日でモカシンシューズが作れるワークショップ「あなたもシューズクリエイター!」で製作したマイシューズ
作者: 大嶋 信之 (株式会社パラシューネット
作品コンセプト:
1日でマイシューズが作れるワークショップ「あなたもシューズクリエイター!」で製作した靴。自身で革を選び、パターンをあて、印をして、裁断、穴あけ、手縫いにて靴を作り上げます。本シューズでは皮革(表革、ライニング、中底)は、すべて国産をチョイス。その他の資材もすべて国内(浅草)の材料屋で調達されたもの。底付けは接着式。
製作レポート記事:https://shoepara.jp/tips/479/


他のフューチャーデザイン部門の作品をいくつかご紹介したいと思います。


(※上画像は、ジャパンレザーアワード公式サイトより拝借)
井上 篤さん(個人/ ATSUSHIINOUE )の靴作品。
作品名: URUSI
日本古来の伝統文化「漆」を使って染めた革を使用した、バックストラップサンダル。
天然の革の風合いと、漆の味がマッチした、日本ならではの一足。


動画「ATSUSHI INOUE」/URUSI (漆)

柳田 剛徳さん(個人)の靴作品。 作品名:Multi-Face/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
柳田 剛徳さん(個人)の靴作品。
作品名:Multi-Face
木型の曲線を極力なくし直線的・多面的に仕上げ、そのままアッパーのデザインにした靴。

柳田 剛徳さん(個人)の靴作品。 作品名:Multi-Faceのソール部分/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
ソール形状、特にヒールが独特な形状で特徴的。

長岡 誠さん(DWARF ドワーフ)の靴作品。カラフルアサノハ柄パッチワーク靴/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
長岡 誠さん(DWARF ドワーフ)の靴作品。
作品名:カラフルアサノハ柄パッチワーク靴
革と布地のパッチワークデザインが可愛いスニーカー。

中谷 雅昭さん(たつの市商工会)の靴作品。メルヘンチックなレディースシューズ/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
中谷 雅昭さん(たつの市商工会)の靴作品。
作品名:メルヘンチックなレディースシューズ
独特な起毛革を用いた、ウィングチップパンプス。

中田 圭一さん(カワノ株式会社)の靴作品。Zorishoe/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
中田 圭一さん(カワノ株式会社)の靴作品。
作品名:Zorishoe
靴の中に、鼻緒付きのインソールが内蔵された、独特な構造の靴。
作品名のとおり、草履(ぞうり)シューズだ。

細川 悠眞さん(個人)の靴作品。100年履ける靴/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
細川 悠眞さん(個人)の靴作品。
作品名:100年履ける靴
ソールを自分で取り替えることができる構造の靴。ソールは本革製なので劣化しにくく、10年、20年だけでなく、100年履いてもらいたいとの想いから製作されたシューズ!

次に、ベストプロダクト部門の作品をいくつかご紹介。
フットウェア部門・ベストプロダクト/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
ベストプロダクト部門は、デザイン力や素材の加工技術、縫製技術などの技術力を競う部門となっている。

三浦 隆さん(株式会社ストウ)の靴作品。 CROWN/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
三浦 隆さん(株式会社ストウ)の靴作品。
作品名:CROWN
作品名通り、王冠をモチーフにデザインされたというセミブローグドレスシューズ。
ギリータイプのレース(靴紐)部分、革の質感、ブローグ(親子穴)部分まで、繊細な技術力と職人技を感じた一足。

三浦 隆さん(株式会社ストウ)の靴作品。 CROWNのソール部分/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
アウトソール(レザーソール)のカラーリングもGOOD!

益子 実佳さん(宮城興業株式会社)の靴作品。 ローカルシューズ/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
益子 実佳さん(宮城興業株式会社)の靴作品。
作品名:ローカルシューズ
宮城興業のある山形県産の牛革を使用して作られた、作品名通りローカルの純山形県産のシューズ。
おいしい味で有名な山形牛、地元の食肉公社から特別に革を分けてもらい、鞣した革を使用し牛革の味もアピールしたいとの想いで製作した。

益子 実佳さん(宮城興業株式会社)の靴作品。 ローカルシューズのソール部分/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
ソール周りの、ステッチが独特で特徴的。
レザーの風合いを活かしたデザインだ。

益子 実佳さん(宮城興業株式会社)の靴作品。 ローカルシューズのアウトソール/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
アウトソールは、履き良さそうなラバーソールが装着されている。

小花 亮介さん(アールアトリエ中目黒)の靴作品。 誰でも7時間で作れるレザーシューズ/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
小花 亮介さん(アールアトリエ中目黒)の靴作品。
作品名:誰でも7時間で作れるレザーシューズ
作品名どおり、誰でも約7時間で作れるレザーシューズ。 レザークラフトの基礎技術だけで作れるとのこと。
ワークショップで培った独自の型紙を使用し、吊り込みなどの作業を簡略化。革はタンニン鞣しの栃木レザーを使用。

小花 亮介さん(アールアトリエ中目黒)の靴作品。 誰でも7時間で作れるレザーシューズのアウトソール/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
アウトソールは、ビブラム社製のスポンジラバーソールが装着されている。


小花 亮介さんの作品紹介動画。

須田 逹弥さん(マイテウ)の靴作品。 STIPE/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
須田 逹弥さん(マイテウ)の靴作品。
作品名:STIPE
鮮やかなレッドカラーが特徴的な靴。 ヨーロッパ原皮の馬革を加工したジャイロという自家製の革を甲革に使用。

大和田 徹さん(WOW 和を)の靴作品。 楽しい靴/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
大和田 徹さん(WOW 和を)の靴作品。
作品名:楽しい靴
作品名通り、履いているとき、履こうと決めたときにもワクワク心が躍る、楽しい気持ちになれる靴。

坂崎 匠さん(個人)の靴作品。 ショートブーツ/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
坂崎 匠さん(個人)の靴作品。
作品名:ショートブーツ
豚革の厚手なヌバックを使用したショートブーツ。片足だけ履き込んだ風に洗い加工が施されている。

森 雅誠さん(個人)の靴作品。 steglitz(シュテーグリッツ)/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
森 雅誠さん(個人)の靴作品。
作品名: steglitz(シュテーグリッツ)
“ creative functionalism(創造的機能主義)“ をコンセプトに作られたシューズ。
スポーツ×革靴の、未来的なイメージを受けました。

金子 真之さん(個人)の靴作品。  Muneshige/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
金子 真之さん(個人)の靴作品。
作品名: Muneshige
デザインが凝られたロングブーツ。
戦国時代の猛将 立花宗茂を想像し、すね当てをイメージして作られた。

冨田 貴昭さん(個人)の靴作品。 フットベッドサンダル/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
冨田 貴昭さん(個人)の靴作品。
作品名: フットベッドサンダル
コードヴァンレザーを使用し、ハンドソーンウェルト製法で作られたサンダル。
重厚なドレスシューズを思わせるデザインがGOOD!

KO MINJUさん(個人)の靴作品。 十長生亀/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
KO MINJUさん(個人)の靴作品。
作品名: 十長生亀
亀の甲羅をイメージしたデザインの靴。カメは強さ、忍耐力、長寿のシンボルを表現した。

ムン ビョンソクさん(fourtotheforce 4⁴)の靴作品 basic/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
ムン ビョンソクさん(fourtotheforce 4⁴)の靴作品。
作品名:basic
革の風合いを感じるサンダル。ラスト、アッパー、ソール、デコレーションのデザインを、それぞれ4通り、計256通りから選べるサンダルのデザインシステムを構築し、最高のフィットをユニセックスで 実現した。

次に、学生部門の靴をいくつかご紹介。
学生部門/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
ファション系、デザイナー系の学校に通う学生さん達の作品が並ぶ。

任 宇微さんの靴作品。 タンチョウ/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
任 宇微さん(専門学校 ヒコ・みづのジュエリーカレッジ)の靴作品。
作品名:タンチョウ
日本に住む最大の鳥、タンチョウをイメージして作られたレディースシューズ
翼の羽をデザインしたアッパー(甲革)が個性的。

神保 美里さんの靴作品。cwrapn(シーラップン)/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
神保 美里さん(専門学校 ヒコ・みづのジュエリーカレッジ)の靴作品。
作品名:cwrapn(シーラップン)
ふわふわしたアッパーが特徴的なパンプス。
「包む」 × 「時間の流れ」 をコンプセプトに作られたシューズ。

渡辺 楓さんの靴作品。 KOKE/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
渡辺 楓さん(専門学校 ヒコ・みづのジュエリーカレッジ)の靴作品。
作品名:KOKE
草の生えたような自然を感じさせられる一足。
表革はヌバックを使ってしっとり感を出し、コケのフサフサ感と生えている形を靴で再現した。

バッグ部門/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
バッグ部門。
凝ったデザインで、職人技を感じさせられるバッグが並ぶ。

バッグ部門/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
様々なデザインのバッグ。

バッグ部門/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
カラーバリエーションも豊富。

バッグ部門/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
革のプリントや柄も素敵だ。

ウェア&グッズ部門/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
ウェア&グッズ部門。
個性的なデザインの、見ているだけでも楽しい革小物作品が並ぶ。

フリー部門/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
フリー部門。
個性的なデザインの、見ているだけでも楽しい革小物作品が並ぶ。
丁野 ヒロユキさん(studio ten en)の革作品。 RECORDING STONE/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
フリー部門・フューチャーデザイン部門の、
丁野 ヒロユキさん(studio ten en)の革作品。
作品名:RECORDING STONE
大きな岩を思わせる、革作品。 革の性質を超アナログな記憶媒体と捉え、革の表面に残った様々な傷やシミから、それらが残る要因となった風景を記憶の中から再び思い描くことができる革製家具の提案。

小森 匠さん(Masksmith)の革作品。 増女/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
フリー部門・フューチャーデザイン部門の、
小森 匠さん(Masksmith)の革作品。
作品名:増女
増阿弥が創作した女面「増女」 。 “絶対一見しただけでは革に見えない作品” がコンセプト。
革でできているとは思えない、見事な出来映えだ。

戸倉 幸治さん(個人)の革作品。 ボタニカルな青写真のテーブルランプ/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
フリー部門・フューチャーデザイン部門の、
戸倉 幸治さん(個人)の革作品。
作品名:ボタニカルな青写真のテーブルランプ
透明ピッグスキン(生皮)にシダの葉を青写真で焼き付け(フォトグラム)したランプシェードのテーブルランプ。
透明レザーを用いた、革製品には到底見えない驚きの一品。

大澤 孝一郎さん(個人)の革作品。 桃観台(桃スタンド)/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
フリー部門・フューチャーデザイン部門の、
大澤 孝一郎さん(個人)の革作品。
作品名:桃観台(桃スタンド)
桃をお尻に見立てた、レザーパンツの桃スタンド。
発想がおもしろすぎます!

村木るいさんによるレザーセミナー「本日は革日和」/Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020
会場内で行われていた、村木るい氏によるレザーセミナー「本日は革日和」。

■動画「Japan Leather Award 2020 審査会」

会場の様子と、審査員のコメントなど。

【「Japan Leather Award(ジャパン レザーアワード)2020」応募作品一般公開にお伺いして】
個人のデザイナーさんから、プロの職人さんまで、幅広い方々のデザイン力に触れ、見ているだけでも楽しい作品が多く、そして想像力も掻き立たせられました。技術力とデザイン力、革ならではの素材を活かす工夫や発想力など、職人達の様々な才能を拝見することができました。日本から世界に通用するブランドや革製品が誕生してほしいと願うと同時に、今後の日本の皮革産業の発展に大いに期待したいと思います。

(文・写真/shoepara編集部 大嶋信之)

靴・シューズ専門ポータルサイト「shoepara.jp(シューパラ)」へようこそ♪
shoepara.jpは、全国の靴店(靴屋)検索、靴修理店検索、靴製造卸業者検索などの靴関連事業者検索、口コミ投稿、靴・ファッションに関わるニュースの発信、靴の写真を投稿、靴の掲示板、ネットショッピング(靴の通販)もできる靴専門ポータルメディアサイトです。

掲載企業様募集中!
shoepara.jp上にホームページ作成・ブログ投稿・ネットショップ開店ができます。靴関連企業様の宣伝・集客・アクセスアップ・SEO対策・売上アップに貢献します♪広告も多数ご用意しております。
掲載・広告のご案内

■shoepara公式Facebook(フェイスブック)


■shoepara公式Twitter(ツイッター)


■shoepara LINE公式アカウント、Instagram(インスタグラム)
LINE友だち追加 

instagram-shoepara

instagram-SneakerFan

instagram-革靴FAN

クツミライパートナーズ