シュ―パラ

シュ―パラ

  • 検索

編集部トピックス

トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』に参加させていただきました。

トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』に参加させていただきました。

2019年11月27日(水)にイタリア文化会館(東京・千代田区)にて行われた「トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』」に参加させていただきました。
本セミナーは、イタリアのトスカーナ地方で鞣される伝統的かつ良質な植物タンニン鞣しレザーのアピールするイベントで、年に1度行われ今年で25年(25回目)となります。

イタリア文化会館
会場のイタリア文化会館(東京都千代田区九段南2丁目1−30) 。

入り口のPOP『無駄のない消費、よりよい消費』
入り口のPOP『無駄のない消費、よりよい消費』。

イタリアトスカーナ産植物タンニン鞣し革で作られたシューズ(靴)やバッグの展示された様子
1F展示会場を入って左側には、イタリアトスカーナ産植物タンニン鞣し革で作られたシューズ(靴)やバッグが展示されている。

廃棄された服やバッグ、シューズの山盛り/トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』
展示会場の右側には、廃棄された服やバッグ、シューズが山盛りにされている。

中央に設置されたメッセージボード「決断のとき あなたはどっち?」
中央に設置されたメッセージボード。
「決断のとき あなたはどっち?」とインパクトある問いかけ。

会場右側に掛けられた廃棄物の写真。/トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』
会場右側に掛けられた廃棄物の写真。

廃棄されたシューズの写真/トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』
廃棄されたシューズ。

自然の中に廃棄されたシューズ/トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』
自然の中に廃棄されたシューズ。

会場左側に掛けられた写真/トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』
会場左側に掛けられた写真。

革を職人が作る様子/トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』
革を職人が作る様子。

手縫いで靴を作る職人/トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』
手縫いで靴を作る職人。

トスカーナ産植物タンニン鞣し革で作られた、バッグとパンプス
トスカーナ産植物タンニン鞣し革で作られた、バッグとパンプス。

トスカーナ産植物タンニン鞣し革で作られたパンプス
味のあるレザーと、職人の技が感じられる一足。

トスカーナ産植物タンニン鞣し革で作られたバッグ
トスカーナ産植物タンニン鞣し革で作られたバッグ。

トスカーナ産植物タンニン鞣し革で作られたバッグ
レザーとバッグ。
あたたかみを感じる質感。

展示されたレザー/トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』
展示されたレザー。

展示されたレザーとバッグ/トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会セミナー『無駄のない消費、よりよい消費』
展示されたレザーとバッグ。

文化服装学院(Bunka Fashion College Tokyo,Japan)の、Kaori Sugisawaさんの作品(シューズ)
文化服装学院(Bunka Fashion College Tokyo,Japan)の、Kaori Sugisawaさんの作品。

ual(university of the arts london)の Margaux Lavevreさんの作品(革の服装飾)
ual(university of the arts london)の Margaux Lavevreさんの作品。

FIT(Fashion Institute of Technology State University of New York)の、Saumya Sharmaさんの作品(革サンダル)
FIT(Fashion Institute of Technology State University of New York)の、Saumya Sharmaさんの作品。

RISD(RHODE ISLAND SCHOOL OF DESIGN Providence,RI,USA)の、Yuna Shinさんの作品(革のグローブ)
RISD(RHODE ISLAND SCHOOL OF DESIGN Providence,RI,USA)の、Yuna Shinさんの作品。

Royal College of Art(London,UK)の、Alice Robinsonさんの作品(革製サボ)
Royal College of Art(London,UK)の、Alice Robinsonさんの作品。

TEXTILHOGSKOLAN HOGSKOLAN I BORAS(Swedish School of Textiles Boras,Sweden)の、Stina Randestadさんの作品(革の服装飾)
TEXTILHOGSKOLAN HOGSKOLAN I BORAS(Swedish School of Textiles Boras,Sweden)の、Stina Randestadさんの作品。

地下1Fのセミナー会場
地下1Fのセミナー会場。
スクリーンの映像を見ながら、イヤフォンで日本語通訳を聴くことができる。

イタリア植物タンニンなめし革協会会長 シモーネ・レミ 氏のあいさつ
イタリア植物タンニンなめし革協会会長 シモーネ・レミ 氏のあいさつ。

イタリア植物タンニンなめし革協会の紹介モニター映像
イタリア植物タンニンなめし革協会の紹介。
トスカーナ地方にある22の革鞣し企業からなる協会で、皮革製造の歴史は深い。

「無駄のない消費、よりよい消費」セミナー
今回のテーマ「無駄のない消費、よりよい消費」。
伝統的な技術と先端技術を用いて自然に配慮した植物タンニン鞣しレザーの説明と、現在多く出回っているクロム鞣しレザーと合成素材について、約1時間にわたり詳しく説明された。どちらが自然に優しく、持続可能なのか。より多くの人に、自分たちの作る革の良さを知ってもらいたいという内容だった。

イタリア植物タンニンなめし革協会への質疑応答
セミナー修了後、プレス向けにイタリア植物タンニンなめし革協会に対し質疑応答の時間を設けていただいた。
筆者は、「靴に使う場合、最もふさわしいパーツはどこか?」訪ねてみた。
答えは「アッパー(甲革)だろうね。」というので、「雨の多い日本でも適しているか?」と訪ねると「植物タンニン鞣し革は吸湿性が良いから大丈夫。もともと靴は全部昔はタンニン鞣しレザーだったからね。」とお答えいただいた。
そういえば、筆者も12年前の2007年に、ISFという革見本市で、イタリア植物タンニンなめし革協会のブースに展示する靴を職人と作ったことがあるのを思い出した。
イタリア産植物タンニンなめしレザーの材料を選んで、筆者が靴のデザインをし、当時仕事を共にした靴職人(横山直人氏)が作り上げた靴を2足展示させていただいた。
確かに、クロム鞣しレザーにはない風合いと質感で、独特な味のあるよい素材だった。
(関連ページ:靴のパラダイス>「ISF(インターナショナル シュー&レザーグッズ フェアー)2007」での展示
続けて、「植物タンニンなめし革を使ったらよいと思う製品はありますか?」と聞くと「全てだね。展示してある品々を見て欲しい。」との返答をいただいた。

セミナー修了後のカクテルパーティー/イタリア植物タンニンなめし革協会
セミナー修了後、1Fの展示会場で行われたカクテルパーティー。
イタリアのワインと軽食が振る舞われ、セミナー参加者同士や主催者などとの交流を楽しむことができる。

イタリア植物タンニンなめし革協会 公式ホームページ
https://www.pellealvegetale.it/

■関連記事:2023年 トスカーナ産イタリア植物タンニンなめし革協会イベント『WELCOME TO 2050』を訪れました。 

(文・写真/shoepara編集部 大嶋 信之)

靴・シューズ専門ポータルサイト「shoepara.jp(シューパラ)」へようこそ♪
shoepara.jpは、全国の靴店(靴屋)検索、靴修理店検索、靴製造卸業者検索などの靴関連事業者検索、口コミ投稿、靴・ファッションに関わるニュースの発信、靴の写真を投稿、靴の掲示板、ネットショッピング(靴の通販)もできる靴専門ポータルメディアサイトです。

掲載企業様募集中!
shoepara.jp上にホームページ作成・ブログ投稿・ネットショップ開店ができます。靴関連企業様の宣伝・集客・アクセスアップ・SEO対策・売上アップに貢献します♪広告も多数ご用意しております。
掲載・広告のご案内

■shoepara公式Facebook(フェイスブック)


■shoepara公式Twitter(ツイッター)


■shoepara LINE公式アカウント、Instagram(インスタグラム)
LINE友だち追加 

instagram-shoepara

instagram-SneakerFan

instagram-革靴FAN

クツミライパートナーズ