シュ―パラ

シュ―パラ

  • 検索

編集部トピックス

靴工具のワニ(ピンサーペンチ、ラスティング・ピンサー)日本製

靴工具のワニ(ピンサーペンチ、ラスティング・ピンサー)日本製

筆者の祖父は靴職人だったのですが、当時祖父が靴づくりに使用していた靴工具のワニ(ピンサーペンチ、ラスティング・ピンサー)をご紹介いたします。
40年以上前のもので、日本製になります。
現在は海外製(中国製や台湾製)のものがほとんどで、日本製はほぼ手に入らないと聞きました。
やはり日本製は固く丈夫で壊れないのだそうです。

靴工具 ワニ(ピンサーペンチ、ラスティング・ピンサー)日本製
ペンチ部分の形状が、ワニの口のようなことから、ほとんどの靴職人は「ワニ」と呼んでいます。
ワニは主に、製靴時の甲革を木型につり込む時に使います。
つり込み(ラスティング)の工具から「ラスティングピンサー」、「ピンサーペンチ」などと呼ばれることもあります。
素材は鉄製で、全長20.0cm、重量300gと、手に取るとけっこうズッシリきます。(日本製は外国製に比べ重いです。)
靴製造のセントラル靴で靴職人をされていた有馬さんに伺ったところ、このサイズは、「小ワニ(しょうわに)」という小さなサイズだそうで、大きくなるにつれ、「中ワニ(ちゅうわに)」、「大ワニ(だいわに)」と呼ぶそうです。
また、ハンドル根元の横に「東京」と刻印が確認できます。
有馬さんによると、日本製のワニで「東京KD」と刻印されたものは、(株)小島台助製、「大谷」と刻印があるものは(株)大谷商店製なのだそうです。写真のものは、「東京」と刻印はありますが「DK」は確認できませんでした。

靴工具 ワニ(ピンサーペンチ、ラスティング・ピンサー)日本製 正面

先端のペンチ部分で甲革(アッパー)を挟んで引っ張りながら、木型の形に合わせてつり込んでいきます。

靴工具 ワニ(ピンサーペンチ、ラスティング・ピンサー)日本製のハンドル部分

ハンドル部分。
片方のハンドル先端からハンドル先端まで、最大15cmと大きく開きます。

靴工具 ワニ(ピンサーペンチ、ラスティング・ピンサー)日本製のペンチ部分

先端のペンチ部分。
先端にかけて細くとんがった形状になっていて、しっかり革をつまめるようにギザギザの凹凸がついています。
ペンチの開いた表情が、まるで恐竜の口や、ワニの口のようです。この形状が「ワニ」と呼ばれる所以です。

靴工具 ワニ(ピンサーペンチ、ラスティング・ピンサー)日本製のハンマー部分

ハンマー(トンカチ)部分。
釘を打ったり、革のしわをたたいて伸ばしたりします。
甲革をつり込みながら、木型にタックス(釘)をとめていくときに重宝します。
日本製は、この部分が固く丈夫で、いくら使っても凹みなどせず、平らを保つのだそうです。
確かに、写真のものも40年以上前のもので相当使い込まれておりますが、この部分は平らのまま今でも十分使える状態に見えます。

現在、国内で日本製のワニを製造や販売されている業者さんはいらっしゃるのでしょうか?
ご存じの方は是非教えていただきたいです。

shoepara掲示板>日本製のワニ(ピンサーペンチ、ラスティングピンサー)を探しています。

[関連ページ]祖父が40年以上前に靴づくりで使用していた、天然木製の木型(ラスト)「甲木切り型(甲切り型)」の紹介。

(文・写真/shoepara編集部 大嶋信之)

靴・シューズ専門ポータルサイト「shoepara.jp(シューパラ)」へようこそ♪
shoepara.jpは、全国の靴店(靴屋)検索、靴修理店検索、靴製造卸業者検索などの靴関連事業者検索、口コミ投稿、靴・ファッションに関わるニュースの発信、靴の写真を投稿、靴の掲示板、ネットショッピング(靴の通販)もできる靴専門ポータルメディアサイトです。

掲載企業様募集中!
shoepara.jp上にホームページ作成・ブログ投稿・ネットショップ開店ができます。靴関連企業様の宣伝・集客・アクセスアップ・SEO対策・売上アップに貢献します♪広告も多数ご用意しております。
掲載・広告のご案内

■shoepara公式Facebook(フェイスブック)


■shoepara公式Twitter(ツイッター)


■shoepara LINE公式アカウント、Instagram(インスタグラム)
LINE友だち追加 

instagram-shoepara

instagram-SneakerFan

instagram-革靴FAN

クツミライパートナーズ